
進め!電波少年 2023 見たいものを見る、したい事をする、会いたい人に会う
2022年もそろそろおしまい。 今年も良い年だった。 良い年だった主な理由を箇条書きで並べてみる。 ・売上目標の早期達成 ・ワインクルーズの記事執筆 ・書籍出版プロジェクトの発足 ・イベントの実施(ワ
2022年もそろそろおしまい。 今年も良い年だった。 良い年だった主な理由を箇条書きで並べてみる。 ・売上目標の早期達成 ・ワインクルーズの記事執筆 ・書籍出版プロジェクトの発足 ・イベントの実施(ワ
ウェブサイトは本当にビジネスを助けてくれる。 現在、自分のウェブサイトは2つある。1つ目の会社ウェブサイト(switch.jp)は、もう13年間黙々と稼働してくれている。 会社ウェブサイトのコンセプト
5月の1週目に一通のメールが入った。見たことのないメールアドレスである。 ある知人から私の名前を聞いて連絡をしてきたというこの人は、丁寧に自己紹介をした後「英語で記事を書いてほしい」と続けた。 この知
イーサン・チェン君(仮名)と知り合ったのは2016年だったかと思う。 時々、本や冊子のテキストとともにデザインやレイアウトも一括で受注することがある。そのさいに知人の紹介でグラフィックデザイナーのイー
同年代のワイン好きな友人と語り合うのは楽しいものだ。その話題がちょっと、いやかなりほろ苦いものになってしまったとしても。ワインは「飲んで忘れる」とか「飲んで管を巻く」という酒ではない。むしろ「飲むこと
私は恵比寿にオフィススペースを借りている。対面での打ち合わせがあったので昨日久々に行ってきた。場所も設備も気に入っているのだが、行って帰るだけで2時間30分、それに加え外出準備などで1時間程度はかかっ
私はあることをきっかけに、約6年間ビジネス上で電話に出ていない。 携帯電話であれ固定電話であれ、私にとって突然かかってくる電話ほど恐ろしいものはない。電話とは時間を食いつぶす時間泥棒であるだけでなく、
長すぎるひとりごと 目の前に決算書のファイルがずらりと並んでいる。ある種、10数巻からなる自分史のようにも感じる。図書館に置かれている地方史や郷土史のようなもので、誰も特に読まないし借りないような文書