ライター(日本語・英語)、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、ワイン検定講師。ワイン、クルーズ、旅行の媒体で執筆中。取材と執筆は日本語と英語で行います。

最 新 記 事

TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

大阪は別の国、大阪トリップ、大阪でパリ風クレープ、大阪で世界のワイン博物館、大阪でメドックワインマスタークラス2023(ホテル日航大阪 32階スカイテラス、9月26日)

久々に大阪を旅した。 メドックワインマスタークラス2023が大阪で開催されたのも理由の一つである。私はボルドーのワインが好きだし、関西の友人にも会いたいし、行ってみたかった大阪の友人のお店もあったし、いくつか用事もあったしなど、いくつも行くべき理由があった。 2つの地域名AOC、6つの村名AOCのワインを、クリュの説明も受けながら系統的に試飲してみたかったので非常に良い機会だった。8つのシャトーか...
WINE & FOOD

プレスイベント ガンベロロッソ&オルトレポ・パヴェーゼ協会ワインセミナー(9月14日、リストランテ イタリアーノ エトゥルスキ)

ワインのプレスイベント ガンベロロッソ&オルトレポ・パヴェーゼ協会ワインセミナー (9月14日、リストランテ イタリアーノ エトゥルスキ) ガンベロロッソ&オルトレポ・パヴェーゼ協会ワインセミナーに参加した。 ガンベロロッソ編集長のMarco Sabellico氏そしてオルトレポ・パヴェーゼ協会事務局長のCarlo Veronese氏の説明を聞きながらオルトレポ・パヴェーゼのワイン10種類を試飲し...
WINE & FOOD

樽熟成シャンパーニュの名家アルフレッド・グラシアンの夏の夕べ ディナーイベント(2023年8月26日、重慶飯店 麻布賓館)

贅沢な中華のコース料理を食べたい。 猛烈に暑いせいか、この2カ月くらい、美味で滋養強壮に優れた中華料理への野心が絶えなかった。 その野心がもろに顔や態度や文章に出ていたのか、「樽熟成シャンパーニュの名家アルフレッド・グラシアンの夏の夕べ」へのご案内をいただいたので、いそいそ行ってきた。 四川料理の専門店「重慶飯店」による一夜限りの特別メニューと共に、アルフレッド・グラシアンの上質でユニークなシャン...
WINE & FOOD

フェルッチオ・ランボルギーニのワイン、10周年記念、Wine by Lamborghini、フェッラ―リ、アンティノーリ

アウトモビリ・ランボルギーニとの取引が始まってから早10年が経つ。 10周年を記念して、自由が丘にある「こはくどき」というバー兼酒屋さんでランボルギーニのワインを飲む会を開いた。記念とはいえ、ビジネスを離れた非常に個人的なワイン会である。集まってくださったのは、ワインが縁で知り合った素敵な方々である。「珍しい企画ですね!」と、スーパーカーブランドのワインを飲む会にものすごく興味を持ってくれたのだ。...
WINE & FOOD

ポルトガルワイン グランドテイスティング TOKYO 2023(2023年6月27日、ホテル雅叙園東京)

先日も書いたが、なるべく多くの試飲会に行くようにしている。 すべてのブースを訪れ、説明を聞ききながらじっくり試飲をしたいが、時間が限られているからなかなか難しい。だから「このブースに行ったほうがいいよ」と言われたら、その助言者が知り合いであろうがなかろうが素直に従うことにしている。その助言者がある地域の専門家で(この場合はポルトガルワイン)、さらに優れたテイスターであれば特に。 REAL COMP...
WINE & FOOD

92+ チリワイン グランドテイスティングとチリワインマスタークラス(2023年7月11日、ザ・ストリングス表参道)

南米で訊ねた国は、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ。チリに行ったことはまだないが、あるワイナリーに仲の良い人々がいる。その人々のことを思い出しながらセミナーを受け、試飲を行った。 暑い日の試飲会では、冷たいスパークリングワインや白ワインに注目してしまう。 Vina Valdivieso, Valdivieso Extra Brut 2018 Vina Marty, Goutte d'Argent ...
WINE & FOOD

クリーンスキン・ワイン、WINE TOKYO 2023 (6月14日、八芳園)

なるべく多くの試飲会に行くようにしている。 毎回、さまざまな面で数多くの発見があり、知り合いが増え、知り合いにばったり会うことも多い。すべてのブースを訪れ、説明を聞きながらじっくり試飲したいが、時間が限られているからなかなか難しい。だから知り合いから「このブースには行ったほうがいいよ」と言われたら素直に従うことにしている。その知り合いが優れたテイスターであれば特に。 クリーンスキン・ワインとは、文...
WINE & FOOD

ホッピーでハッピー、HoppyFesta Special 2023、キラキラ輝く憧れの人、ローズホテル横浜、横浜中華街、実は長年のファン

ホッピービバレッジ株式会社の3代目社長、石渡美奈氏の記事を初めて読んだのは、確か約15年以上前のことだったかと思う。 ある著名な経済誌を開くと、満面笑顔の女性が目に飛び込んできたのだ。3代目の社長として奮闘する日々が綴られた記事に、ぐいぐいと引き込まれてしまった。 その後も折にふれて石渡氏を新聞、雑誌、テレビなどでお見かけした。いつもなぜか絶妙のタイミングで「目に飛び込んでくる」という表現が正しい...
WINE & FOOD

誰かに贈りたくなるワインは良いワイン、クシノマブロ、キウイとリンゴ、ギリシャの週末

6月初旬のこと。数日続けてギリシャのイベントに参加した。招待してくださったのは、ギリシャ産輸入食品・ワイン ノスティミアさんである。3月のフーデックスでブースがお隣同士だったので、そのよしみでいろいろ楽しいご案内をいただいている。 その一つは、四ツ谷にあるフレンチビストロ「a la Boutille」で開催されたFoundi Estate(フンディ・エステート)のメーカーズ・ディナーである。フンデ...
PORTFOLIO TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

CRUISE(クルーズ)2023年 夏号

執筆した記事が出版されました。 英国豪華客船「クイーン・エリザベス」乗船体験記事 CRUISE(クルーズ)2023年 夏号 巻頭9ページ (書店で販売されています)   「横浜発着_新緑の日本周遊と韓国」は、英国の文化と日本の伝統をともに堪能できたクルーズでした。   私はクルーズという旅の形が大好きです。船上ライフには自分がこれまでの人生で仕事として向き合ってきたり、趣味として楽しんだりしている...
WINE & FOOD

キアンティ・クラッシコ プレスイベント、 ザ・ペニンシュラ東京 24F ザ・スカイルーム、Consorzio Vino Chianti Classico 主催

このところ、プレスイベントへの招待が続いている。今日のイベントもとても楽しみにしていた。なにしろあの宮嶋勲氏の説明を聞きながら、キアンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネのワイン6種類とヴィン・サント2種類を試飲しつつ、ザ・ペニンシュラのシェフによるフルコースを堪能できるのだから。 宮嶋氏に初めてお目にかかったのは8年前。GAJAのメーカーズディナーだった。その時と同じく、宮嶋氏の軽快な語りに...
CULTURE & ENTERTAINMENT MY VIEWS WINE & FOOD

Dom Pérignon Day、やがて楽しき外国語、Deep Purple 、『Smoke on the water』、『Highway star』、Ian Gillan、Ritchie Blackmore、ロックの殿堂

私が仕事で使える(=かなりの収入になる)英語運用力を得られたのは、結局のところDeep PurpleのIan Gillan(Vocal)とRitchie Blackmore(Guitar)のおかげではないだろうか。と、最近考えるようになった。 日本語と英語はあまりに異なる言語なので、両方とも使えるようになるのはなかなかに難しい。基本的に日本では日本語だけで生きていけるので、いくらグローバル言語と分...
WINE & FOOD

浅草橋でギリシャの家庭料理、アシルティコ、マスカット・オブ・アレクサンドリア、ヴィディアーノ

ちょっと長いけれど、優れた食とワインの体験を、高校生からはたちにかけての映画や読書の思い出と共に残しておきたい。 ギリシャ料理に興味が湧いたのは高校生の頃だ。記憶が正しければ、ロバート・ラドラムのスパイ小説でニューヨーク市警のおじさんが「おふくろのムサカが無性に食べてえ」と煙草をくゆらすというくだりがあった。「ムサカってなんだろ。あたしもムサカが食べてえ」と想像したものだ。『恋のためらい/フランキ...
CULTURE & ENTERTAINMENT

趣味は映画鑑賞、集英社の映画雑誌『ロードショー』、復活、読者コーナーへの掲載

今も昔も私の最大の趣味は映画鑑賞である。 中学生と高校生の頃、私は映画雑誌『ロードショー』を毎月買っていた。新しい号が発売される日に、書店へ走って買いに行ったものだ。インターネットもNETFLIXも無い時代、紙の雑誌は映画情報を入手する唯一の手段であった。そこで得た情報をもとに、多くはないお小遣いをはたいて見る映画を慎重に選ぶという、面倒くさくもワクワクするプロセスを楽しむ時代だったのである。 『...
TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

VINEXPO ASIA 2023 SINGAPORE、シンガポールへ Sentosa Island、New aspiration

VINEXPO ASIA 2023 SINGAPORE、シンガポールへ セントーサ島、新たな展望 2つの目的を持ち、シンガポールを初めて訪れた。 VINEXPO ASIA 2023 SINGAPOREそしてセントーサ島の取材である。 VINEXPOでは、VINEXPOSIUM(VINEXPO本部)とTheDrinksBusiness(英国を本拠地とする媒体)から興味深いインビテーションをいただいた...
TRAVEL & CRUISE

広州での展覧会取材(3泊4日)紗面島のギャラリー、珠江ナイトクルーズ、GREATWALLワイン

ある国の国家や政府は、その国の一般社会や国民とほとんど別物くらいに異なる。中華人民共和国はそんな国だと思う。 2018年9月、私は旅行博覧会の取材(3日間の滞在)で中国広東省広州市にいた。広州市は少し大阪を思わせるダイナミックな都市である。 中国本土に足を踏み入れたのはその時が初めてだった。中国本土で日本人はあんまり好かれていないらしいし、報道ぶりからすると日中関係が安定しているとは考えにくい。演...
WINE & FOOD

西ギリシャワイン&アッティカワイン試飲会、マスターワインセミナー (2023年4月6日、八芳園)

3月のFoodexに続き、ギリシャワインにふれる機会があってうれしい。 コンスタンティノス・ラザラキスMWのマスターワインセミナーを受けるのは2回目だ。 ワインを飲めば飲むほど知れば知るほど、迷い悩むことしばしばである。 このワインは美味しいと感じても、なぜ美味しいのか説明できなきなければそれは単なる感想であり、安易に美味しい(あるいは美味しくない)と言ってはならないのではないか。ワインを飲むさい...
WINE & FOOD

“SAKURA”JWWA Grand Tasting 2023 (2023年4月19日(水)、帝国ホテル東京)

「女性は良い意味で先入観なしにワインのよし悪しを判断する。だから、女性が飲んで美味しいと言うワインが美味しいワイン」 (GOETHE(ゲーテ)2019年3月号P57より抜粋) 以前読んだ、YOSHIKIさんのコメントです。 もう一月前のことですが、サクラアワードのグランドテイスティングに参加しました。 多くのワインを飲みながら、YOSHIKIさんのコメント思い出しました。「あのときは、そうかなあと...
MY VIEWS

里帰り、昔のこと、良き思い出、花ちゃん、路面電車、幻(たまには日本酒)

20代の頃に約5年間、英語を教えていた。 大学卒業後に就職したのは全国津々浦々に展開する大手英会話スクールだった。(Aで始まるあれ)そこで下は0歳児から上は70歳までの生徒に英語を教えた。 ある小学校高学年のクラスに、とても可愛らしく成績優秀な少女がいた。子役タレントの杉咲花ちゃんによく似ていたので、ここでは花ちゃんと呼ぶことにする。 花ちゃんはなぜかわたしによくなついてくれた。授業の前後によくお...
TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

プレスツアー 英国の豪華客船「クイーン・エリザベス」乗船取材

プレスツアー 英国の豪華客船「クイーン・エリザベス」乗船取材 Grande Siecle by Laurent Perrier、Nyetimber Classic Cuvee、Gasbourne Blanc de Blanc、5大シャトーのフライト、グレイスワインの甲州鳥居平畑プライベートリザーブ、アフタヌーンティー、フィッシュ&チップス、The Bootleg Beatles 世界で最も...

ニュースレター登録

毎日毎日、忙しくて大変ですよね。
なにか楽しいこと、おもしろいことないかなあ、
と思った頃に届くかもしれないレターです。
登録しといたほうがよいかもしれません。

S N S

プ ロ フ ィ ー ル

冨永真奈美(とみながまなみ)Manami Tominaga

冨永真奈美

ライター、翻訳家、JSAワインエキスパート、ワイン検定講師

ライター、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、ワイン検定講師。
ワイン、クルーズ、旅行の媒体で執筆中。取材と執筆は日本語と英語で行います。

お問い合わせ

執筆や取材のお問い合わせは
以下のフォームからお願いいたします。
*印のついたものは必須項目です。
可能でしたら、お持ちのウェブサイト等の
URLも記入してください。