ライター、翻訳家、JSAワインエキスパート、ワイン検定講師。ワイン、旅行、クルーズの雑誌やウェブメディアにて執筆中。取材やインタビューは日本語と英語で行います。

最 新 記 事

CULTURE & ENTERTAINMENT

RadioHeadのThom Yorke(トム・ヨーク)に会ったあの日、 Sting(3/11、有明アリーナ)、Deep Purple(3/13、日本武道館)、英国ミュージックの週末

RadioHeadのThom Yorke(トム・ヨーク)に会ったことがある。 ほんの数分、間近で見て挨拶をしただけではあるが。 90年代半ばの夏のこと。英国人の友人ポール君(仮名)が旅行会社を創業し、そのツアーのアテンダントとしてオックスフォードに行った。彼の地は言わずと知れた名門オックスフォード大学を擁する古式ゆかしい街である。 ツアー中、多くの人々がポール君の自宅兼事務所を出入りしていた。その...
WINE & FOOD

Foodex Tokyo 2023、ギリシャワインのブースでの4日間、新たな目的地、 新たな知人と友人とパートナー

Foodexの4日間は、私にとって1年分に相当するのではないかと思うほどの多くの出会いがあった。ワイン、フード、そしてもちろん人々。 私がサポートしたのは、Domaine Sabanisという家族経営のワイナリーである。ワイナリーが位置するのは、アテネに近いAvlidaというワインづくりがさかんな地域。畑は標高200~300mの山間部にあり、エヴィア湾に近いので海の影響も受けるという場所だ。「これ...
TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

再会、サンテミリオン、尊敬し憧れるワイン業界の先輩たち、あたたかいおもてなし

うれしい再会があった。 Caroline Moraさんは、あの世界に名だたるシャトー・ヴァランドロー(Chateau Valandraud)のエクスポートマネージャーとして活躍する方だ。お仕事で来日されており、夕食を取りながらワインに関する興味深いお話をたくさん伺うことができた。Carolineさんは非常に流暢な日本語を話す方である。「日本にいるから、日本語でがんばりますよ」とおっしゃる。 Car...
PORTFOLIO WINE & FOOD

「アルマ・カラオベハス」主催のワイン・テイスティングセミナー(2023年1月21日)冨永真奈美:スコルニプレス 2022年3月1日(スコルニワイン)

貴重なベルデホを味わう。プレス向けスペインワインのテイスティング会を取材し記事を執筆しました。
TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

Foodex2023、ギリシャワイン、クルーズ、コロナの終わりへ

Foodex2023ではギリシャワインのブースに入ることになった。 ギリシャ大使館を通して、「ワインの試飲をサポートし、適宜、商談通訳(日本語と英語)もする」という仕事の話が舞い込んだのだ。 ギリシャワインに関する仕事はこれが初めてではない。 コンスタンティノス・ラザラキスMWにお目にかかったのは、Vinexpo Tokyo 2016である。ラザラキス氏が雑誌等の媒体向けに書いたギリシャワインのコ...
WINE & FOOD

ワインコンプレックスTOKYO 2023(八芳園)

ワインコンプレックスTOKYO 2023(八芳園) ご案内をいただいたので行ってきました。 会場は大盛況。 すでに知っているインポーターさんから、初めて知るインポーターさんまで、多くのブースを巡りたくさん試飲した。 新世界や旧世界の国々や、中国の珍しい(そして美味しい!)ワインも飲んだ。 ワインイベントに行くと、「知り合いが増えたな」と感じるようになった。この日もいろんな人とばったり再会。知り合い...
WINE & FOOD

スコルニ・ワイン単独試飲会 (2月7日、アカデミー・デュ・ヴァン青山校)

スペインワイン専門の商社スコルニ・ワインが主催した試飲会にご招待いただきました。 スコルニ・ワインとはライターとしてコラボしているため、新入荷のカバ、新商品、既存商品の新ヴィンテージの試飲はとても大切かつ楽しみなひとときです。 今回は21種類のワインが勢ぞろい。 「カバ ブルット ロゼ レゼルバ(Cava Brut Rose Reserva)2018」(Cava Mastine)は、さわやかな赤系...
WINE & FOOD

百合草梨紗さん(シャトー・ジンコのオーナー)の来日記念パーティーに出席しました

「ワインの聖地ボルドーで日本人女性ワインメーカーが情熱をもって挑戦。サンテミリオンから十数キロ離れた、素晴らしい条件の区画にシャトージンコを購入しました。」 (出典:Chateau Ginkgoの公式ウェブサイト) こんなイントロを読めば、その日本人女性ワインメーカーである百合草梨紗さんにお会いしたくなるのは当然のこと。なもので、いそいそとパーティに伺いましたよ。 百合草梨紗さんにお会いするために...
WINE & FOOD

内田修氏の来日記念パーティーに出席しました

内田修氏はボルドーのメドックにワイナリー(Domaine Uchida)を持つ醸造家です。 その内田氏と直接お話できるから、いそいそと記念パーティに出席しました。 ワインについて書いたり調べたりしてると、必ず検索結果に出てくる方々がいます。 内田氏もそのおひとりです。 「長い歴史と伝統のあるボルドーはやはり排他的ですから、外国人がワイナリーを持つのは非常に困難です。周囲からメドックはやめておけと言...
WINE & FOOD

外国特派員協会(FCCJ)でのワインテイスティング会

外国特派員協会(FCCJ)でのワインテイスティング会に招待された。 オーストラリアとニュージーランドの良質ワインが揃った試飲会だ。記者などの会員がたくさん訪れている。この2国のワインのラベルはポップなものが多い。中身のワインは良質かつ真剣だから、そのギャップも好きである。 ヴィレッジセラーズの営業部マネージャーやスタッフの方々との話も弾んだ。 「ぼくはね、バブルの時代からワインの販売に関わってるよ...
WINE & FOOD

プレス向けスペインワインのテイスティング会を取材しました

スペインのリベラ・デル・ドゥエロに本拠地を置く「PAGO DE CARRAOVEJAS(パゴ・デ・カラオベハス)」のグループ「ALMA CARRAOVEJAS(アルマ・デ・カラオベハス)」が取り扱うワインを試飲しました。 場所は「FERMiNTXO(フェルミンチョ)」。ワインのプロや愛好家に大人気のスペイン料理レストランです。 コマーシャルディレクターのPaulo Cordoso氏による熱意あふれ...
PORTFOLIO TRAVEL & CRUISE

WEB CRUISE クルーズストーリー 2022.12.27

豪華客船にっぽん丸のワインクルーズ記事。田崎真也氏やカーブドッチワイナリーへのインタビューも行いました。
MY VIEWS

進め!電波少年 2023 見たいものを見る、したい事をする、会いたい人に会う

2022年もそろそろおしまい。 今年も良い年だった。 良い年だった主な理由を箇条書きで並べてみる。 ・売上目標の早期達成 ・ワインクルーズの記事執筆 ・書籍出版プロジェクトの発足 ・イベントの実施(ワイン検定やセミナーやなど) ・3週間の休暇取得 2022年は、自分の過去、現在、未来のキャリアがすべて同時に起こったような年なんだと思えてきた。 例えば、今日ちょうど終わったある企業のための長期プロジ...
CULTURE & ENTERTAINMENT WINE & FOOD

J.S.A.ワイン検定シルバークラスの開催(2022年11月26日)

J.S.A.ワイン検定シルバークラスを初めて開催しました。 受講者の皆様全員、無事合格されました。 昨今の事情を考え、今回も非公開で実施。過去にブロンズクラスを合格した受講者だけに声をかけ、集まってくれたごく少人数で行いました。(来年は初の公開募集を行う予定です) 今回も分刻みのスクリプトをがっちり用意してがっちり読み込んで行いましたよ。 その後、みんなでシャンパーニュと白ワインで乾杯しました。 ...
TRAVEL & CRUISE WINE & FOOD

豪華客船「にっぽん丸」食の祭典~ワインフェス~乗船取材 2日間のペアリングディナー、試飲会、日本のワイン、世界のワイン、ボージョレ・ヌーボー

ワインクルーズの取材依頼が来たとき、「好きなこと2つを同時に取材して書ける!」とわくわくした。「この取材と執筆は冨永さんしかいない。ぜひ」とのうれしい言葉まで聞けた。「これこれ、こういうの♪」という感じです。 プログラムもとても素敵なのだ。 2日間のペアリングディナーでは、田崎真也氏の選ぶワインと洋食、そしてカーブドッチワイナリーのワインと和食が供される。 試飲会も充実していた。 「ワインで巡る世...
CULTURE & ENTERTAINMENT WINE & FOOD

フェルッチオ・ランボルギーニへの手紙、ランボルギーニのワイン、ウラカン・ペルフォルマンテ (スーパーカーとワインについてのお手紙風エッセイです)

フェルッチオ・ランボルギーニ様 背景 初めて、そして突然お手紙を差し上げる失礼をお許しください。私はライター・翻訳家の冨永真奈美と申します。 フェルッチオ様が創業したアウトモビリ・ランボルギーニとのお取引が始まって早10年となります。この間にそれはもういろいろなことがありました。いえ、愚痴を言いたいのではありません。時代を超越した傑作モデルを次々と世に送り出したラグジュアリー・スーパーカー・ブラン...
PORTFOLIO TRAVEL & CRUISE

WEB CRUISE クルーズストーリー 2022.09.02

しまなみ海道周辺と三原瀬戸を巡りながら、瀬戸内の美食を堪能するクルーズストーリーです。
TRAVEL & CRUISE

豪華客船「飛鳥Ⅱ」で行く「初夏の広島・紀州 しまなみ探訪クルーズ」(8泊9日)の乗船取材

豪華客船「飛鳥Ⅱ」の乗船取材を終えた。 ゴールデンウィークに広島の実家に帰ったとき、瀬戸内の多島美を文字で描きたいと思った。その機会が意外に早く訪れ、飛鳥Ⅱで瀬戸内海を巡ることとなった。 瀬戸内海を水平に横断する一般的なルートではない。来島海峡からしまなみ海道を左手に因島大橋まで航行し、小さな島々の間を縫うように三原瀬戸をクルーズするルートは飛鳥Ⅱ初の試みであるという。一定の条件が揃わないと実現し...
WINE & FOOD

スコルニ・ワイン単独試飲会 (6月14日、アカデミー・デュ・ヴァン青山校)

スペインワイン専門の商社スコルニ・ワインが主催した試飲会にご招待いただきました。 スコルニ・ワインとはライターとしてコラボしているため、新入荷のカバ、新商品および既存商品の新ヴィンテージなどの試飲はとても大切かつ楽しみなひとときです。 19種類に及ぶ試飲の皮切りとなったのは、「カバ ブルット レアル グラン・レセルバ(Cava Brut Real Gran Reserva)」という名のビンテージ(...
MY VIEWS

Google Analytics、秋の話、飛んでオーストリア、ウェブサイト、テクノロジーの価値、黙々と24時間働き成果を出す営業担当

ウェブサイトは本当にビジネスを助けてくれる。 現在、自分のウェブサイトは2つある。1つ目の会社ウェブサイト(switch.jp)は、もう13年間黙々と稼働してくれている。 会社ウェブサイトのコンセプトは「誰かの紹介でしか見つけられない路地裏の小さなアートギャラリー」、「デザインオフィスみたいな空間」そして「限りなくアナログ的に活用するデジタルツール」だった。出版社含む既存の企業顧客とその紹介の対応...

ニュースレター登録

毎日毎日、忙しくて大変ですよね。
なにか楽しいこと、おもしろいことないかなあ、
と思った頃に届くかもしれないレターです。
登録しといたほうがよいかもしれません。

S N S

プ ロ フ ィ ー ル

冨永真奈美(とみながまなみ)Manami Tominaga

冨永真奈美

ライター、翻訳家、JSAワインエキスパート、ワイン検定講師

ライター、翻訳家、JSAワインエキスパート、ワイン検定講師。ワイン、旅行、クルーズの雑誌やウェブメディアにて執筆中。取材やインタビューは日本語と英語で行います。

お問い合わせ

執筆や取材のお問い合わせは
以下のフォームからお願いいたします。
*印のついたものは必須項目です。
可能でしたら、お持ちのウェブサイト等の
URLも記入してください。