ライター、ワインエキスパート【冨永真奈美】

WINE & FOOD

PLAIMONT

本当は自分だけの秘密にしておきたいワインの地と生産者たち―南西地方とPLAIMONTの大いなる魅力とは

いつか紹介したいと思うだろうからわざわざ訪ねるのだが、紹介すると自分だけの秘密や隠れ家のような存在ではなくなるから―そもそもすでに有名だし自分だけの秘密でも何でもないとはいえ―やっぱり紹介しないでいようかなと思う。 つい […]

本当は自分だけの秘密にしておきたいワインの地と生産者たち―南西地方とPLAIMONTの大いなる魅力とは 続きを読む »

WEB CRUISE クルーズストーリー 2024年12月20日

寄港地でワイナリーをめぐる楽しさ ギリシャ船社セレスティアルで行くエーゲ海クルーズ7日間【後編】 ギリシャ神話で「ワイン色の海」と表現された憧れのエーゲ海。その海をクルーズしながらワイナリーをめぐりました。後編では、クレ

WEB CRUISE クルーズストーリー 2024年12月20日 続きを読む »

シャトー・ジンコ

シャトー・ジンコ(2021)、一度飲んだら忘れらないワイン、上野でサンテミリオンを想う

今年の5月にボルドーを訪れました。合計2週間の滞在のうち、前半一週間はサンテミリンに、後半一週間はボルドー市内を拠点に、メドック、グラーブ、バルザック、そこからちょっと遠出をしてサンモンへも行きました。仕事、遊び、ワイナ

シャトー・ジンコ(2021)、一度飲んだら忘れらないワイン、上野でサンテミリオンを想う 続きを読む »

WEB CRUISE クルーズストーリー 2024年12月12日

寄港地でワイナリーをめぐる楽しさ ギリシャ船社セレスティアルで行くエーゲ海クルーズ7日間【前編】 ギリシャ神話で「ワイン色の海」と表現された憧れのエーゲ海。その海をクルーズしながらワイナリーをめぐりました。前編では、アテ

WEB CRUISE クルーズストーリー 2024年12月12日 続きを読む »

「The World of Wine」イベントがアメリカ大使館公邸で開催されました

アメリカ大使館よりご招待いただき、大使公邸で行われた「The World of Wine」イベントに参加しました(2024年12月6日)。 会の冒頭に、駐日アメリカ大使のラーム・エマニュエル氏と、内閣官房長官の林芳正氏に

「The World of Wine」イベントがアメリカ大使館公邸で開催されました 続きを読む »

イタリアチーズの講習会

イタリアチーズの魅力を再発見する――イタリアチーズ料理講習会

イタリア大使館貿易促進部は、Assolatte(イタリア酪農乳業協会)と協働し、2019年よりイタリア産チーズ普及を目的とした『イタリア産チーズジャパンプロモーション』を日本市場にて展開し、さまざまなイベントを実施してい

イタリアチーズの魅力を再発見する――イタリアチーズ料理講習会 続きを読む »

サントリーニのブルードームチャーチ

プレスツアー エーゲ海の美島とワイナリーめぐり ギリシャのワイン、料理、美観を楽しむクルーズ

ギリシャのクルーズ船「セレスティアル・ジャーニー」で行く「IDYLLIC AEGEAN-7 NIGHTS」乗船取材 ギリシャのクルーズ船でエーゲ海をクルーズをしながらワイナリーを巡りたい。ギリシャのワインと料理と豊かな景

プレスツアー エーゲ海の美島とワイナリーめぐり ギリシャのワイン、料理、美観を楽しむクルーズ 続きを読む »

ミラノ酒チャレンジ

イタリアで光る日本酒の魅力―パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズとのペアリングから見える日本酒の新たな可能性

パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会は「ミラノ酒チャレンジ2023」事務局と協同し、熟成の異なる3種類のチーズにマッチする日本酒3種類を「パルミジャーノ・レッジャーノ賞」として選出した。受賞した酒蔵には特別賞としてパ

イタリアで光る日本酒の魅力―パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズとのペアリングから見える日本酒の新たな可能性 続きを読む »

New York Wine & Grape Foundationのニュースレターで私の記事が紹介されました。

日本の記事がニュースレターで紹介されることは今までほとんどなかったそうです。著名なワインライター、ニューヨークタイムズやワシントンポストの記事に並んで紹介されたこと、とてもうれしく思います。タイトルは「ニューヨーク、オレ

New York Wine & Grape Foundationのニュースレターで私の記事が紹介されました。 続きを読む »