La Vie en Roseラ・ヴィ・アン・ローズ 発表会(3月17日、CHANTE CLATRE銀座) ラ・ヴィ・アン・ローズ、マルケス・デ・グリニョン カバ オーガニック ブルット ロゼ
スペインワイン専門の商社スコルニワインが主催した新商品ラ・ヴィ・アン・ローズ発表にご招待いただきました。 マルケス・デ・グリニョンのワインを初めて飲んだのは、昨年の8月でした。 その日はシーフードとスペインワイン尽くしの […]
スペインワイン専門の商社スコルニワインが主催した新商品ラ・ヴィ・アン・ローズ発表にご招待いただきました。 マルケス・デ・グリニョンのワインを初めて飲んだのは、昨年の8月でした。 その日はシーフードとスペインワイン尽くしの […]
5月の1週目に一通のメールが入った。見たことのないメールアドレスである。 ある知人から私の名前を聞いて連絡をしてきたというこの人は、丁寧に自己紹介をした後「英語で記事を書いてほしい」と続けた。 この知人とはアートの分野で
日本語で書く、英語で書く、市場は世界規模、信用を貯める、信頼残高を積み上げる 続きを読む »
この4月から、約3年ぶりに広島の実家を訪れている。 コロナ禍のせいで実に3年間もの時の分断を経て帰った実家や故郷は、なんというか、最後にいたのは昨日だったような。10年前だったような、30年前だったような。早い話がそう大
3年ぶりの故郷広島、瀬戸内海、キンキンに冷えたボルドーの赤、ワイン検定ブロンズクラス、青は藍より出でて藍より青し 続きを読む »
イーサン・チェン君(仮名)と知り合ったのは2016年だったかと思う。 時々、本や冊子のテキストとともにデザインやレイアウトも一括で受注することがある。そのさいに知人の紹介でグラフィックデザイナーのイーサン君を紹介された。
ビザ、為替差損、国境を超えるスキル、ファシズムは少しずつ生活に入り込む、日本の桜 続きを読む »
春はロゼワインにぴったりの季節です。お花見しながら飲んだり、テラスで飲んだり、どんなシーンもロゼがあれば雰囲気が盛り上がります。ロゼワイン生産量世界第2位のスペインを含め、世界の主要な市場ではロゼワインが高い人気を集めて
ロゼワインの魅力とは スペインならではのロゼワインをご紹介:スコルニプレス2022年4月5日(スコルニワイン) 続きを読む »
同年代のワイン好きな友人と語り合うのは楽しいものだ。その話題がちょっと、いやかなりほろ苦いものになってしまったとしても。ワインは「飲んで忘れる」とか「飲んで管を巻く」という酒ではない。むしろ「飲むことで物事に向き合う」よ
*2021年9月に公開したエッセイです。 J.S.A.ワイン検定ブロンズクラスを開催しました。 受講者の皆様全員、見事合格されました!やった! 昨今の事情を考え、今回も非公開で友人知人のネットワークのみを頼りに募集しまし
J.S.A.ワイン検定ブロンズクラスの開催(2021年9月) 続きを読む »
スペインには約150種類もの土着ぶどう品種があると言われています。絶滅の危機に瀕する品種も多いものの、品質が再評価されるなどその魅力に改めて注目が集まっています。スコルニワイン営業統括本部長の齊藤邦久氏に、土着ぶどう品種
スペイン土着ぶどう品種の魅力 スペインならではのワインをご紹介:スコルニプレス2022年3月8日(スコルニワイン) 続きを読む »
*2021年11月に公開したエッセイです。 計画を立てない旅ほど楽しいものはない。 20代の前半に数週間ほどスペインとポルトガルをバックパッカーとして一人旅した。 確定していたのは「〇月〇日に〇〇航空〇〇便でマドリードか
記事を執筆しました。 P55(見開き5ページ) にっぽん丸の聖なる夜 極上の食と音と空間と 「横浜発着_にっぽん丸のクリスマス ~大塚国際美術館貸切コンサート~」(3泊4日)を取材しました。 このクリスマス